地元の病院から都会の大きな病院を紹介されて、そこで入院、手術をしました。
病院の施設
割と都会にある大きな医科大学の付属病院です。
地下2階地上11階、約1,000床の規模で、不自由は一切ありませんでした。
個室はありますが、お金がかかるしそれほど気にする方でもないので個室にはしませんでした。
6人部屋でしたが、夜中イビキがうるさいのと、ものを置くところが狭いのを除けば問題なかったです。
持ち物
入院中に必要だったもの、あってよかったもの、あったらよかったものです。
●着替え
パンツ、Tシャツなどなど。一応100均で紙パンツを買って持っていきましたが、全く使いませんでした。
●洗面道具
病院でレンタルサービスがあって、洗面器、旅行用歯みがきセット、シャンプー、リンス、ボディーソープ、箱ティッシュ、バスタオル、フェイスタオル、病院着がセットになっていました。事前説明で聞いていて、荷物を増やしたくなかったので迷わずレンタルしました。
●割り箸など
これも事前説明で持ってくるように言われました。病院の食事に箸もスプーンもフォークもついていませんでした。ストローもあってもいいかもしれませんね。
●ウエットティッシュ、ボディーシート
なにかと便利です。あと、手術後はしばらくシャワーを浴びれないので体を拭くのに必要です。
●洗濯洗剤
病院内にはコインランドリーがあって、私は小さな容器の液体洗剤を持っていきました。乾燥機もあったので大量のハンガーは必要ありませんでしたが、備え付けのハンガーは少なかったので、ハンガーを何本か持っていけばよかったと思ってます。洗濯ものを入れる袋もあった方がよいですね。
●本、ノート、筆記用具
入院中、時間があったので結構たくさんの本を読んで、本の内容をノートにまとめたりしていました。あと、家にあった字の練習帳みたいなのを持っていってたので字の練習なんかもしていました。
●iPad
とにかく時間があったので、持ってて本当によかったです。スマホよりも大きくて断然使いやすいので、もし持っていなければ入院を機に買ってもいいかもしれませんね。
●ブルートゥースのイヤホン
これは必需品です。かなりの時間、手術しなかったほうの耳につけてました。
●マグカップ、ルイボスティー、2リットルのペットボトルの水
共同スペースには電子レンジがありました。マグカップにルイボスティーのティーバッグと水を入れてレンジでチン。水道水には抵抗があるので、病院のコンビニで2リットルの水を買っていました。あと、ルイボスティーはカフェインレスで体に優しいです。いろいろな効能があって、奇跡のお茶ともいわれているので、日ごろから愛飲しています。
●短い延長コードとタコ足用のコンセント
スマホ、iPad、ブルートゥースイヤホン、音楽用iPodなど充電するのに必要です。コンセントが遠くても、延長コードがあれば大丈夫です。
ここからは、持って行かなかったけど、あったらよかっただろうなと思うものです。
●耳栓
私は6人部屋でした。夜、静かなはずの病院ですが、意外にうるさいです。何がうるさいって、イビキ、歯ぎしり、寝言、うめき声がすごいです。工事現場かと思うくらいのうるささです。みんなクセが強い!しばらくすると慣れましたが、痛みや、昼寝のし過ぎで寝れない時にさらに騒音はキツイと思います。
●S字フック
ものを置くスペースが狭いです。ベッドのサイドのパイプにビニール袋とか、いろいろぶら下げるのに100均で売っているS字フックが何個かあったら便利だなーと思いました。
部屋の様子
6人部屋です。
私以外の5人は、50~70歳くらいのがん患者さんで悲痛な感じでした。
入院時は一通り挨拶して、退院時も一通り挨拶しましたが、私以外の人々は日中も仕切りのカーテンを閉め切って睡眠剤で寝てることが多かったので交流はほとんどありませんでした。
テレビは有料のテレビカードで見れますが、私は一度もテレビは見ませんでした。
本を読んだり、字の練習をしたり、iPadでネットを見たり、ツイッター見たり、運動したりと大忙しでテレビなんて見てる暇は全くありませんでした。
ちなみに、テレビを見るときは周りの人に迷惑にならないようにイヤホンが必要です。病院のコンビニでも売っていましたが、あれば持参した方がいいですね。
食事
病院食です。
好き嫌いが全くないので、全く問題なかったです。
ただ、手術後は早く回復したかったのでコンビニで色々買って食べていました。カツサンド、焼き鳥、ファミチキ的なやつ、ザンギなどなど肉系のものを。あと、プロテインとかアミノ酸飲料とかもよく飲んでいました。時間がたっぷりあったから、かなり運動もしていたので。
手術前日
入院開始は手術前日でした。
色々と先生の説明があって、早めに夕食を済まして就寝です。
なかなか寝付けませんでしたが、手術中はガッツリ寝れるので問題なしです。
あと、しばらくシャワーを浴びれないので、手術当日の朝はシャワーを浴びました。
いよいよ手術です。
つづきはコチラ↓